リフォームの工事期間とリフォーム中の過ごし方
お部屋の雰囲気を変えたい…水まわりをきれいにしたい…など
リフォームを考えたときちょっとした疑問がたくさんあるかと思います。
今回はその中の
『リフォームの期間はどのくらい?』
『リフォームしている箇所を使えないときはどうすればいいの?』
の疑問を解決していきます。
・*・お風呂・*・
【工事期間】戸建3~5日
・・・・・・マンション2~4日
あらかじめ工場で作られた天井・壁・浴槽などの部品を現場で組み立てる施工方式のお風呂であるユニットバスの交換の場合はこのくらいの日数が主流です。
ですが、在来工法の浴室からユニットバスへのリフォームですと、さらに数日かかることがあります。
リフォーム中、もちろんお風呂には入れません。
銭湯に通う、親戚のお風呂を借りる、身体を拭いて済ませる…など少し我慢が必要になります。
暑い日は何度もお風呂を使いたい。冬はゆっくり温まりたい。という声もあるでしょう。
家族でリフォームする季節を相談することも大事ですね。
・*・キッチン・*・
【工事期間】3~6日
目安はこのくらいですが、キッチンの位置やレイアウトによって工期の長さは大幅に変わります。
レイアウトを変えずに本体のみのリフォームは、比較的短期間で終えられるでしょう。
ですが、間取り変更などが伴うと2週間~1ヶ月程かかることがあります。
リフォーム中、キッチンを使用できません。
冷凍食品やお惣菜を買ってくる、電子レンジ、カセットコンロ、ホットプレート。
たまにはデリバリー、外食…などもいいですね。
・*・トイレ・*・
【工事期間】1~2日
便器や便座の取替・床・壁・天井クロスの張り替え程度であれば1日で済むことが多いです。
和式から洋式への変更などトイレ全体のリフォームは2日以上かかります。
トイレを使用できないときは、近所の公共施設等で済ますことができますね。
1日以上かかる場合は、状況に応じて仮復旧をして帰りますので安心してください。
・*・洗面化粧台・*・
【工事期間】1日
サイズ変更がなく、洗面台の交換のみであれば1日で終わることがほとんどです。
比較的短期間で終わるリフォームといえます。
サイズ変更・クロス・床を含むリフォームは2~3日程かかります。
洗面化粧台が使えないときは、キッチンの流しを使用しましょう。
・*・外壁屋根塗装・*・
【工事期間】10~14日
外壁屋根塗装は、足場の仮設・壁の高圧洗浄、下塗りや仕上げなど細かな作業が必要となるため、半月程の期間が必要です。
天候や劣化状況によっては多少期間が長くなることもあります。
また、塗装中は少し不便になることがあります。
①洗濯物を干すことが制限される
洗濯物に塗料の臭いが移ったり、ゴミや塗料が付着する可能性があるため、基本的には部屋干しやコインランドリーを利用する必要があります。
②エアコンやボイラー、換気扇が使用できないときがある
各機器やその周りを塗るために機器の移動をすることがあります。
その際一時的に使用できなくなります。
③窓を開けられない場合がある
養生の仕方によっては工事期間中ずっと窓の開閉ができない場合があります。
養生の工程に入る前に、どこの窓の開け閉めがしたいか業者に相談するようにしましょう。
リフォームする上で、どの商品にするかが一番の悩みどころになりますが
そのほかにも、工事期間がどのくらいなのか担当に確認すること。
その上で、リフォーム箇所を使用できない間どう過ごすかということを家族と相談することも大切です。
家族みんなが嬉しくなり、より快適な暮らしをクラシモのリフォームで実現しませんか?
地域密着の京葉ガスサービスショップがお客さまへ安心で高品質なリフォームをお約束し、お客さまの暮らしを生涯にわたってサポートいたします。